日の出

鳥が午前4時30分ごろ鳴き始めています。
明るくなる時刻が早くなりました。
5/14現在、神戸市の日の出は、午前4時57分です。
理由があって私は、早起きをしています。

寝ている時は、自律神経の副交感神経が働いています。
一方で、朝に目が覚めると自律神経の交感神経が活発になります。

急に日の出が早まり、明るくなる時刻が早くなってきましたので、自律神経の切り替わりも大変です。
日の出が早くなるこの時期、自律神経が疲れてしまったり、自律神経が乱れてしまうことがあります。
なんだか最近身体がだるい、疲れているという症状を生むようなことがあります。
そのような時は、鍼灸治療が効果的で、自律神経を安定させます。
先日、このような会話を倦怠感があるという患者さんとお話しました。

ちなみに自律神経は、無意識に働く神経なので私たちの知らないうちに働きます。
例えば、心臓の動きや発汗などは自律神経の働きによるものです。
自律神経は無意識に働く神経なので、気合や根性でどうにかできるものではないと理解しています。

私はここ数年、夜早く寝て、日の出には目が覚めます。
今日も、鳥の鳴き声で目が覚めました。
そんなに早起きして何をしているかというと、だらだらと腰痛予防の筋トレをしています。
私は腰痛もちで、油断するとぎっくり腰を起こします。
また、集中できるので日経新聞を読み、読書もしています。

目次